~中庭再生プロジェクト~(創立150周年に向けて)
本校は、令和7年10月20日(月)に「創立150周年」を迎えます。
かつてはビオトープとして、子供たちの遊び場の1つとなっていた中庭を、PTA・地域の皆様を中心として再生し、昼休みや自然と触れ合う授業の中で活用できるようにするため「中庭再生プロジェクト」を立ち上げました。
その概要と、めざす姿について紹介しています。どうぞご覧ください。
中庭再生プロジェクト.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記:令和6年10月27日(日)
静岡新聞(朝刊)に本校の取組が掲載されました!
<実際の掲載記事は、こちらです>
241027 静岡新聞(記事).pdf
<静岡新聞DEGITAL Webのリンク先は以下のとおりです>
https://news.at-s.com/article/1583190
新着情報
学校日誌
環境整備ボランティア(地域・保護者)の皆様による愛校作業
2024年10月31日 16時51分「環境整備ボランティア」の皆様13人が来校し、校舎前をきれいにしてくださいました。今回も本校在籍児童の保護者も参加をしてくださり、1時間ほど活動をしました。
下校する子供たちからは「ありがとうございます」「さようなら」と活動する皆様にお礼の言葉やあいさつをする姿が見られました。
また、ボランティアの皆様からも「ありがとう」「気を付けて帰ってね」と声掛けがあるなど、非常に温かい空気に包まれていました。
1時間ほどの活動でしたが、ボランティアの皆様のおかげで、校舎前が大変きれいになりました!
「子供たちがよりよい環境の中で生活できるように」という思いで、毎回活動に協力してくださり、本当にありがとうございます。
この活動は概ね1か月に1回行います。次回は11月28日(木)午後3時からを予定しています。活動にご興味・関心のある方は、ぜひご参加をお待ちしています。
(3年生)実りの秋 <落花生の収穫>
2024年10月31日 09時26分3年生は「総合的な学習の時間」に、豊岡地区のよさや特徴について学習をしています。
その一環として、1学期から学校北側にある農園を地域の方からお借りして「落花生」「大豆」「海老芋」を育ててきました。
今日は、JA広瀬支店の職員の皆様、女性部の皆様の協力をいただきながら、「落花生」を収穫しました。
子供たちは、大きく生長し、実った落花生に感動しながら、一生懸命掘り起こしました。その後は、落花生の実を取りましたが、その量に驚いていました。
収穫した落花生は、子供たちが家庭に持ち帰り、つくってみたい料理を保護者とともに相談しながら、調理をすることになっています。
協力してくださったJA広瀬支店の職員の皆様、女性部の皆様、ありがとうございました。
アゲアゲライブ2024 スタート!
2024年10月29日 13時36分音楽・掲示委員会が企画し主催する「アゲアゲライブ2024」が、今日から昼休みの時間に始まりました。
今日は「1・2年生の部」が行われ、2年生が3組(12人)、1年生は37人全員が参加しました。
1年生は観客の子供たちにも「じゃんけん」に参加してもらうような工夫を、2年生は観ている人に拍手を呼び掛けたりするなど、とても見ごたえがありました。
自分たちの歌や踊りをみんなに見てもらいたいという思いを行動に移し、実際にやり遂げる主体性、みんなの前で堂々と演技する表現力に拍手です!
この集会は、今後「3・4年生の部」「5・6年生の部」と続きます。
ようこそ先輩(豊岡中学校 職場体験学習)
2024年10月29日 09時07分今日・明日の2日間にわたり、豊岡中学校の生徒4人が来校し、職場体験学習を行います。
この職場体験学習の目的は、
①職業の内容や特色を知り、視野を広めることにより、自分の生き方を見つめ、自分に合った職業を選択するための契機とする。
②働く人たちの姿に接したり、勤労体験をしたりすることにより、望ましい職業観・勤労観について理解を深める。
③体験を通して、規律・礼儀・挨拶・言葉遣いなどの大切さを知り、社会人・職業人としての能力を養う。 となっています。
中学生は最初、大変緊張していましたが、子供たちの温かい歓迎を受け、次第にうれしそうな表情になっていきました。
中学生がいることで、小学生にとっては「将来の自分像(中学生像)」が具体的にイメージできる機会となり、互いにとってよい交流となっています。
6年生から5年生へのメッセージ
2024年10月28日 09時40分5年生の教室で、すてきな光景を見つけました。
2週間前、修学旅行から帰ってきた6年生に向けて、5年生の子供たちが「おかえり」のメッセージを書き残してくれていました。
(その記事はこちらに掲載されています)
https://toyookaminami-e.city-iwata.ed.jp/plugin/blogs/show/1/10/292#frame-10
今回は、宿泊体験学習から帰ってきた5年生に向けて、6年生の子供たちが「おかえり」のメッセージを黒板に書き残してくれていました。
5年生も、メッセージを読みながら、友達とその時の様子を話し合ったり、うれしそうな表情を浮かべたりしていました。
前回もそうですが、今回も相手に思いをめぐらせ、喜びや感謝の気持ちを「わかち合う」心の通った交流を、これからも大切にしていきたいと思いました。
6年生のみなさん、ありがとう!
(5年生)宿泊体験学習 <最 終>
2024年10月25日 14時25分3日間の活動の最後は「お別れのつどい」です。子供たちは3日間の活動や学びを振り返りながら、真剣な表情で所長の話を聞いていました。
そして、たくさんの思い出と荷物を背負いながら「夢の坂」を下り、バスに乗車した後、元気に豊岡南小学校に帰ってきました。
到着式では、2人の代表児童が3日間で思い出に残った活動、活動をとおして学んだこと・今後の学校生活に生かしていきたいことなどを、堂々と発表しました。また、校長からは3つの「感」(感化・感動・感謝)について、3日間の活動から見られた子供たちの表れやよさの紹介がありました。
保護者の皆様方には実施にあたり、活動の変更に伴う事前の準備をはじめ、多くの面で御理解と御協力をいただきましたことに感謝します。
本当にありがとうございました。
(5年生)宿泊体験学習 <その5>
2024年10月25日 12時37分子供たちは、午前中に「火起こし&飯ごう炊さん」を行い、最後の活動を楽しみました。
昼食には、自分たちが炊き上げたご飯とともに、カレー(通称:おわカレー)を食べました。
グループの仲間と協力しながらできたお米で食べたカレーは、普段以上においしく感じられたことでしょう。
(5年生)宿泊体験学習 <その4>
2024年10月25日 10時56分観音山少年自然の家での生活も、3日目を迎えました。
子供たちは大変元気に過ごしています。本日は、午前中に「火起こし&飯ごう炊さん」を行います。
火起こしができるかな?
仲間と協力しながら取り組んだ結果、火起こしに成功したグループも複数ありました。
貴重な体験は、子供たちの心にいつまでも残りますね!
(5年生)宿泊体験学習 <その3>
2024年10月24日 12時54分「棚田ロングハイク」に出かけている子供たちの様子です。
棚田を背景に、学年全体で集合写真を撮りました。
とてもいい表情をしていますね!
子供たちは、7時間にわたる行程を終え、全員無事に観音山少年自然の家に戻ってきました!
(5年生)宿泊体験学習 <その2>
2024年10月24日 09時23分2日目の朝を迎えました。子供たちは、起床後、「朝のつどい」に参加しました。
朝のつどいでは、観音山少年自然の家恒例の「きのこ体操」を楽しく踊りました。
8時から朝食を食べ、今日の活動のエネルギーを蓄えました。
本日は予定通り今から「棚田ロングハイク」に出発します。
磐田地区 制服のあり方検討委員会 報告書について
協議・検討の結果をまとめた「報告書」を下記に掲載しましたので、御高覧くださいますようお願いいたします。
協議・検討にあたり、アンケートに御回答いただいた小学校4年生から中学校3年生までの保護者、中学生の皆様、御協力誠にありがとうございました。
制服のあり方検討委員会(報告書).pdf
新型コロナウイルス・インフルエンザによる出席停止の手続きについて
「新型コロナウイルス」または「インフルエンザ」と診断された場合の手続き(手順)については、以下のとおりです。
(1) 学校に、新型コロナウイルスまたはインフルエンザにかかった旨の連絡をお願いします。
(2) 「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を以下の方法から選択し、入手します。
ア 来校して「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を受け取る。
イ 本ページから、ファイルをダウンロード(印刷)する。
(3) 「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」に発熱の経過を記入します。
・「保護者記入欄 体温記録表」に、発症日を含め、家庭でお子さんの体温を、1日2回(午前と午後に1回ずつ)計測し、記入をお願いします。
(4) 登校時に、保護者の署名がある「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を持参し、学校へ提出します。
「新型コロナウイルス」の場合は
→発症した後5日、かつ、症状が軽快した後1日が経過したら登校することができます。
「インフルエンザ」の場合は
・発症後5日かつ解熱後2日が経過したら、登校することができます。
※登校にあたり、医療機関等が発行する検査結果や治癒証明書は必要ありません。
「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」はこちらです。こちらを開き、印刷をお願いします。(記入例も載っています)
新型コロナウイルス・インフルエンザ(経過観察表).pdf