~ 新着情報 ~
New!!~ 中庭再生プロジェクト ~(創立150周年に向けて)
本校は、令和7年10月20日(月)に「創立150周年」を迎えます。
かつてはビオトープとして、子供たちの遊び場の1つとなっていた中庭を、PTA・地域の皆様を中心として再生し、昼休みや自然と触れ合う授業の中で活用できるようにするため「中庭再生プロジェクト」を立ち上げました。
その概要と、めざす姿について紹介しています。どうぞご覧ください。
(令和7年3月3日更新)令和7年度は、添付ファイルのように計画しています。
中庭再生プロジェクト2025.pdf
(令和6年度の計画は、添付ファイルのとおりです)
中庭再生プロジェクト2024.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記:令和6年10月27日(日)
静岡新聞(朝刊)に本校の取組が掲載されました
<実際の掲載記事は、こちらです>
241027 静岡新聞(記事).pdf
学校日誌
6年生による創立150周年記念植樹
2025年3月13日 10時36分本校は、10月24日(金)に創立150周年を迎えます。この節目となる年に、本校ではPTA・同窓会・学校運営協議会と連携・協働しながら、現在様々な取組を計画しています。(PTAが推進している「中庭再生プロジェクト2025」もその1つです)
本日は、3校時に6年2組が、5校時に6年1組が「ドウダンツツジ」の記念植樹をしました。西門を入ったところに15本の苗を植えました。
6年生は、あと4回の登校で卒業式を迎えますが、卒業後もこの苗を見るたびに自分たちが植えたことを思い出すと思います。数年後、たくましく根を張って生長したツツジが「ひろせっ子」を温かく見守る光景が、今からとても楽しみです。
~参考までに~
ドウダンツツジは、風水では「開運効果」があります。また、花言葉は「上品(清楚で美しい鈴のような花姿)」「節制(暑さ寒さに強く、とても丈夫)」といわれています。
新型コロナウイルス・インフルエンザによる出席停止の手続きについて
「新型コロナウイルス」または「インフルエンザ」と診断された場合の手続き(手順)については、以下のとおりです。
(1) 学校に、新型コロナウイルスまたはインフルエンザにかかった旨の連絡をお願いします。
(2) 「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を以下の方法から選択し、入手します。
ア 来校して「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を受け取る。
イ 本ページから、ファイルをダウンロード(印刷)する。
(3) 「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」に発熱の経過を記入します。
・「保護者記入欄 体温記録表」に、発症日を含め、家庭でお子さんの体温を、1日2回(午前と午後に1回ずつ)計測し、記入をお願いします。
(4) 登校時に、保護者の署名がある「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を持参し、学校へ提出します。
「新型コロナウイルス」の場合は
→発症した後5日、かつ、症状が軽快した後1日が経過したら登校することができます。
「インフルエンザ」の場合は
・発症後5日かつ解熱後2日が経過したら、登校することができます。
※登校にあたり、医療機関等が発行する検査結果や治癒証明書は必要ありません。
「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」はこちらです。こちらを開き、印刷をお願いします。(記入例も載っています)
新型コロナウイルス・インフルエンザ(経過観察表).pdf
磐田地区 制服のあり方検討委員会 報告書について
協議・検討の結果をまとめた「報告書」を下記に掲載しましたので、御高覧くださいますようお願いいたします。
協議・検討にあたり、アンケートに御回答いただいた小学校4年生から中学校3年生までの保護者、中学生の皆様、御協力誠にありがとうございました。
制服のあり方検討委員会(報告書).pdf