~ 新着情報 ~
~ 中庭再生プロジェクト ~(創立150周年に向けて)
本校は、令和7年10月20日(月)に「創立150周年」を迎えます。
かつてはビオトープとして、子供たちの遊び場の1つとなっていた中庭を、PTA・地域の皆様を中心として再生し、昼休みや自然と触れ合う授業の中で活用できるようにするため「中庭再生プロジェクト」を立ち上げました。
その概要と、めざす姿について紹介しています。どうぞご覧ください。
中庭再生プロジェクト.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記:令和6年10月27日(日)
静岡新聞(朝刊)に本校の取組が掲載されました!
<実際の掲載記事は、こちらです>
241027 静岡新聞(記事).pdf
<静岡新聞DEGITAL Webのリンク先は以下のとおりです>
https://news.at-s.com/article/1583190
学校日誌
(1・2年生) 生活科 交流学習
2024年12月4日 14時17分2年生がこれまで学習してきた生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の一環で、1年生を招待して交流する活動が行われました。
自分たちのお店に来てもらうために、「楽しいですよ。来てください」と呼び込みをしたり、遊び方を電子端末を使いながら1年生にわかりやすく伝えようとしたりする姿が多く見られました。2年生の子供たちの「1年生にたくさん楽しんでもらいたい」という思いが、よく伝わってきました。
1年生も、たくさんの遊びをすることで、景品をもらったり、2年生から「すごいね」「やったぁ」と、ほめてもらったりと大満足の表情でした。
異なる学年とかかわることで、子供たちは相手の気持ちを想像して接したり、言葉掛けをしたりすることを学んでいきます。
縦割り遊び
2024年12月2日 14時42分12月に入りました。日中は、風もなく、暖かく感じます。今日は、2回目の縦割り遊びが昼休みに行われました。6年生が企画してくれた内容(伝承遊び・ドッジビーなど)を、グループごとに楽しく活動しました。
既に1回縦割りでの活動を行っていること、「池ピカピカ大作戦」で共に活動をしていることもあり、子供たちも縦割りで活動することに慣れてきました。
遊んでいる時の表情もよく、とてもすがすがしい顔つきをしていました。
異学年とのかかわりが増え、つながりを感じた子供たちは、ますます仲を深めています。
(6年生) 生き方について考える 2
2024年12月2日 08時25分6年生は、11月29日(金)に続き、技術者(楽器製作)・看護師・葬祭センター職員・美容師・調理士・アスリート(ラグビー)の方を講師として招き、職業についての理解を深めました。(11月29日の様子は、赤フォント部分からご覧ください)
子供たちはその道の専門家から話を聞くことで、「職業」について、より具体的なイメージをもつことができました。また講師の方の話を聞いているうちに「どの職業でも共通している大事な要素は何か」を考え、共通点に気付いた子供もいました。
貴重なお話をしてくださった7人の皆様方に感謝します。ありがとうございました。
地域防災訓練
2024年12月1日 10時13分「大津波警報が発令された場合」を想定して、防災訓練が行われました。
今年は、合計40人あまりの中学生・高校生も訓練に参加し、仮設のマンホールトイレの設置準備や、非常食のアルファ米の炊き出しなどを行いました。
これからの豊岡地区を担っていく世代の人たちが、地域の方と協働しながら取り組む姿が見られた訓練となりました。
(6年生) 生き方について考える(キャリア教育)
2024年11月29日 08時04分6年生は、総合的な学習の時間に「開け 夢のとびら」というテーマで、これまでの自分を振り返り、今後の生き方(キャリア)について考える学習をしています。
小学校における「キャリア教育」とは、身のまわりの仕事や環境に関心をもったり、将来に向けて夢や希望をもち、目標に向かって努力したりする態度を育成することを目標に、1年生から6年生まで系統的に行われています。
本日は、医師・警察官・パティシエ・JA職員の方を講師として招き、職業についての理解を深めました。やりがいや、心掛けていることなどを聞くことで、子供たちは刺激を受け、これから大事にしていきたいことについて深く考えることができました。
講師を招いての授業は、12月2日(月曜日)にも行われます。
子供たちの学びの充実のため、御多用のところ来校してくださった5人の皆様方、本当にありがとうございました。
環境整備ボランティア(地域・保護者)の皆様による愛校作業(11月)
2024年11月28日 15時49分今月は「環境整備ボランティア」の皆様13人が来校し、校舎前の花壇周辺をきれいにしてくださいました。今回も「ひろせっ子声掛け隊」の方・本校在籍児童の保護者2人が参加をしてくださいました。
40分ほどの活動でしたが、ボランティアの皆様のおかげで、校舎前が大変スッキリしました。
「子供たちにとって、よりよい生活環境のために」という思いで、毎回活動に協力してくださり、本当に感謝の気持ちでいっぱいになります。ありがとうございます!
この活動は概ね1か月に1回行います。次回は12月19日(木)午後3時からを予定しています。
活動に御興味・御関心のある方は、ぜひ御参加をお待ちしています。
(くすのき学級) 校外学習
2024年11月28日 10時17分昨日(11/27)、生活単元学習・自立活動「乗り物に乗って出かけよう」の一環として、公共交通機関(バス・JR線・天竜浜名湖鉄道・遠州鉄道等)を利用しながら、浜松科学館に行ってきました。
今回の生活単元学習・自立活動では、活動を経験することによって、生活に必要な事柄を、実際場面に合わせながら、身に付けていくようにしました。具体的には、キャッシュレス化を考慮し、現金で切符を買うところをICカードを使って利用(乗車)するなど、現在の状況に合わせた対応をしました。
子供たちは、元気に学校を出発していきました。
道中は、お互いに声を掛け合い、励まし合いながら目的地に到着しました。
学校に帰ってきた時の安心した表情・生き生きした表情から「自分たちで行ってきた」という達成感が十分に伝わってきました。
(1年生) 校外学習
2024年11月26日 13時48分1年生が、生活科の学習で、県立浜北森林公園に行ってきました。
「バードピア浜北」で所員の方から、森林公園の四季折々の自然を紹介していただいたことで、自然の魅力を実感したり、自然を大切にすることなどを学びました。また、アスレチックでも思い思いに運動して、身体を動かす楽しさを味わいました。
本活動を実施するにあたり、5人の保護者の皆様方が、子供たちの活動を見守るボランティアに参加してくださいました。御協力、本当にありがとうございました。
「おもえほ」の皆様による読み聞かせ
2024年11月26日 13時29分今朝は「おもえほ」の皆様による読み聞かせがありました。
今回、お2人の保護者・地域の方が、新しくこの活動に参加してくださいました。
子供たちは本の読み聞かせが大好きです。今年度は、あと6回(12/10・1/14・1/28・2/4・2/18・3/4)、活動予定があります。
もし「わたしも…」と思われた方がいらっしゃいましたら、いつでも学校まで御連絡ください。
地域の方も大歓迎です!
(6年生) 歌声発表会
2024年11月25日 09時57分歌声発表会の様子を学年ごとに紹介いたします。
6年生は「ハルカ」を歌いました。
(古山先生のコメント)
・とても難しい曲に挑戦し、見事に合唱できたことはすばらしいです。細かなリズムで、言葉も多い曲ですが、発音も明瞭で、歌詞がよく聞き取れました。声のひびきも、さすが6年生です。透き通っています。強弱の表現も、よくできています。指揮と伴奏も、とても上手です。
磐田地区 制服のあり方検討委員会 報告書について
協議・検討の結果をまとめた「報告書」を下記に掲載しましたので、御高覧くださいますようお願いいたします。
協議・検討にあたり、アンケートに御回答いただいた小学校4年生から中学校3年生までの保護者、中学生の皆様、御協力誠にありがとうございました。
制服のあり方検討委員会(報告書).pdf
新型コロナウイルス・インフルエンザによる出席停止の手続きについて
「新型コロナウイルス」または「インフルエンザ」と診断された場合の手続き(手順)については、以下のとおりです。
(1) 学校に、新型コロナウイルスまたはインフルエンザにかかった旨の連絡をお願いします。
(2) 「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を以下の方法から選択し、入手します。
ア 来校して「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を受け取る。
イ 本ページから、ファイルをダウンロード(印刷)する。
(3) 「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」に発熱の経過を記入します。
・「保護者記入欄 体温記録表」に、発症日を含め、家庭でお子さんの体温を、1日2回(午前と午後に1回ずつ)計測し、記入をお願いします。
(4) 登校時に、保護者の署名がある「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を持参し、学校へ提出します。
「新型コロナウイルス」の場合は
→発症した後5日、かつ、症状が軽快した後1日が経過したら登校することができます。
「インフルエンザ」の場合は
・発症後5日かつ解熱後2日が経過したら、登校することができます。
※登校にあたり、医療機関等が発行する検査結果や治癒証明書は必要ありません。
「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」はこちらです。こちらを開き、印刷をお願いします。(記入例も載っています)
新型コロナウイルス・インフルエンザ(経過観察表).pdf