新型コロナウイルス・インフルエンザによる出席停止の手続きについて
「新型コロナウイルス」または「インフルエンザ」と診断された場合の手続き(手順)については、以下のとおりです。
(1) 学校に、新型コロナウイルスまたはインフルエンザにかかった旨の連絡をお願いします。
(2) 「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を以下の方法から選択し、入手します。
ア 来校して「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を受け取る。
イ 本ページから、ファイルをダウンロード(印刷)する。
(3) 「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」に発熱の経過を記入します。
・「保護者記入欄 体温記録表」に、発症日を含め、家庭でお子さんの体温を、1日2回(午前と午後に1回ずつ)計測し、記入をお願いします。
(4) 登校時に、保護者の署名がある「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を持参し、学校へ提出します。
「新型コロナウイルス」の場合は
→発症した後5日、かつ、症状が軽快した後1日が経過したら登校することができます。
「インフルエンザ」の場合は
・発症後5日かつ解熱後2日が経過したら、登校することができます。
※登校にあたり、医療機関等が発行する検査結果や治癒証明書は必要ありません。
「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」はこちらです。こちらを開き、印刷をお願いします。(記入例も載っています)
新型コロナウイルス・インフルエンザ(経過観察表).pdf
~ 新着情報 ~
学校日誌
自分の命を守る訓練
2025年1月17日 13時24分阪神淡路大震災から30年が経った今日、避難訓練(本校では「命を守る訓練」と言っています)を行いました。今回は、子供たちがその時々に合った判断をし、行動する力を育てることをねらいとしました。そのため、児童には「予告なし」で、さらに一部避難経路が通れない「条件」を付けて、実施しました。
避難開始後、4分10秒で本日在籍する児童全員の安全を確認できました。
地震の際に心配されるのは落下物による「けが」です。校長からは、自分の頭を守るためにできる行動の大切さについて、いくつかの例を紹介しながら話がありました。真剣に話を聞く子供たちの姿から、自分の命を守ろうという意識の高さが感じられました。
訓練終了後、「一部避難経路が通れない」という放送を聞いた6年生が、下級生に指示し、運動場に誘導していたとの話を聞きました。自分にできることを考え、行動する態度が備わっていることをうれしく思いました。
(6年生) 校長先生との会食
2025年1月17日 12時19分卒業する6年生と、校長先生との会食(楽しく「会」話をしながら、おいしい給「食」をいただく)が、昨日から始まりました。
給食をいただきながら、それぞれの趣味や、中学校への思い、将来の夢などについて思いを伝え合いました。時折、笑い声が起きるなど、和やかな雰囲気の中で行われています。
この会食は、2月13日まで行われる予定です。
廊下の「ふわふわ言葉」
2025年1月9日 16時16分朝、校舎内を見回っていると、廊下に新しく貼り替えられた「ふわふわ言葉」が掲示されていました。これは、2年ごとに替えています。各学年の子供たちに「言われてうれしい気持ちになる言葉(ふわふわ言葉)」を募集し、集まったものを掲示しています。
来校される際にぜひご覧ください。見ている自分までうれしい気持ちになりました。
3学期が始まりました
2025年1月8日 11時51分17日間にわたる冬休みを終え、子供たちが学校に戻ってきました。教室には、担任による子供たちを温かく迎える言葉が全教室に描(書)かれています。
始業式では、各学年の代表者による今年の目標について発表がありました。どの子も自分の思いを堂々と伝えていたのが立派でした。冷えた体育館でしたが、真剣に発表を聞く姿もすばらしかったです。
校長からは、今年の干支「巳」のように、新しい自分・理想の自分を目指し、たくましく成長できるようにしようと話がありました。また、手本となる挨拶ができる子を紹介し、実際に演じてもらうことを通して「相手に届く元気な挨拶」「ストップ会釈」を心掛け、みんなで「あいさつ日本一の学校」を目指そうという話がありました。(校長の話は、学校たよりに掲載しています。どうぞ御覧ください。)
保護者そして地域の皆様方の温かな御支援や御協力のおかげで、無事に本日を迎えることができました。ありがとうございます。
49日の3学期です。子供たちが胸を張って卒業や進級をするために、職員一同、子供たちに寄り添い、成長を支えていきます。今学期も御理解と御協力を、よろしくお願いします。
2学期 終業式
2024年12月20日 10時36分台風10号接近に伴う大雨のため、2日間の臨時休校を経て、9月2日に始まった76日間の2学期も、本日、終業式を迎えました。
式ではまず、各学年の代表児童が2学期に頑張ったこと・3学期にチャレンジしたいことなどを発表しました。
次に校長から、学校評価アンケート(児童)の結果について、3つの花(「徳育:笑顔の花」「体育:きたえる花」「知育:考える花」の観点から、子供たちのよさや、今後伸ばしていきたい事柄などについて話がありました。(校長の講話は、ホームページに掲載している学校だよりをご覧ください)
今季一番の冷え込みで、体育館は大変寒かったのですが、子供たちの真剣に友達や校長の話を聞く姿に、2学期の成長や自信を強く感じました。
保護者、そして地域の皆様方の温かな御支援や御協力のおかげで、子供たちは毎日元気に学校生活を送ることができました。ありがとうございました。1月7日の始業式にまた学校で会えることを楽しみにしています。よいお年を迎えられることを願っています。
ジャンピングボードが増えました
2024年12月19日 17時32分環境整備ボランティアの平野さん・遠山さんのお二人が、ジャンピングボードを作ってくださいました。
(ジャンピングボード:子供たちが短縄跳びをする際に利用します。これを利用することで、合板のたわみ効果により、足にかかる衝撃がやわらぐだけでなく、高く跳ぶことができるため、できる喜びを感じながら、前まわし二重跳びをはじめとする高度な技を楽しみながら習得できます、ジャンプの感覚をつかみ、跳べるようになります)
1時間ほどの作業でしたが、熟練した技であっという間に3台のジャンピングボードを作ってくださいました。3学期以降、子供たちが手軽に使えるようにしていきます。
平野さん・遠山さん、子供たちのために御協力いただき、ありがとうございました。
(6年生) 中庭の池 クリーン大作戦!
2024年12月19日 17時20分学校では「中庭再生プロジェクト」が進んでいます。これまで縦割りグループを単位に「池ピカピカ大作戦」を行ったことで、中庭の芝生広場が大変きれいになりました。
今日は6年生が「自分たちにできることは?」と考え、池の中をきれいにしてくれました。たまっている砂をかきだしたり、落ち葉を拾ったりすることを1校時には1組が、5校時には2組が手際よく、それでいて役割を分担しながら行ってくれました。
6年生のみなさんのおかげで大変きれいになりました。6年生、ありがとう!
公開体育(持久走) 5年
2024年12月19日 16時50分3校時は、5年生が6分間の持久走に挑戦しました。
これまでの練習の記録より向上した子供に理由を聞くと「今日は家の人が来ているからやる気がいつもより高まった」「今日が本番だったから、新記録を出そうと思って走った」などの答えが返ってきました。
本日も寒い中にもかかわらず、多くの保護者や地域の皆様方が子供たちの様子を参観するため、来校してくださいました。ありがとうございました。
公開体育(持久走) 3年
2024年12月19日 12時49分今日は、2校時に3年生が、3校時に5年生が公開体育を実施しました。
はじめに、3年生の様子をお伝えします。
公開体育(持久走) 6年
2024年12月18日 14時36分次に、6年生の様子をお伝えします。走り終わった1年生は、6年生に「がんばれ!」と励ましの応援をしていたのが微笑ましかったです。
~ 中庭再生プロジェクト ~(創立150周年に向けて)
本校は、令和7年10月20日(月)に「創立150周年」を迎えます。
かつてはビオトープとして、子供たちの遊び場の1つとなっていた中庭を、PTA・地域の皆様を中心として再生し、昼休みや自然と触れ合う授業の中で活用できるようにするため「中庭再生プロジェクト」を立ち上げました。
その概要と、めざす姿について紹介しています。どうぞご覧ください。
中庭再生プロジェクト.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記:令和6年10月27日(日)
静岡新聞(朝刊)に本校の取組が掲載されました
<実際の掲載記事は、こちらです>
241027 静岡新聞(記事).pdf
磐田地区 制服のあり方検討委員会 報告書について
協議・検討の結果をまとめた「報告書」を下記に掲載しましたので、御高覧くださいますようお願いいたします。
協議・検討にあたり、アンケートに御回答いただいた小学校4年生から中学校3年生までの保護者、中学生の皆様、御協力誠にありがとうございました。
制服のあり方検討委員会(報告書).pdf