今年度、豊岡南小学校の最上級生として、大活躍だった6年生に感謝の気持ちを伝える「前に進もう!! ~6年生感謝祭~」が行われました。
全校児童が集まる行事(活動)も今年度最後です。学年ごとに趣向をこらした出し物をとおして、感謝の気持ちを伝え合いました。
1~5年生の発表には、6年生に対する感謝の気持ちが、6年生の発表には、下級生に対する感謝・南小への思いが存分に表れていました。発表が終わると拍手が自然に起こったり、感動のあまり涙する子がいたりするなど、体育館中が終始温かい雰囲気に包まれていました。最後に6年生からは「きれいな学校にしてほしい」「縄跳びの練習をたくさんしてほしい」という願いから、各学年に雑巾を、ペイントされた3台のジャンピングボードがプレゼントされました。
6年生が豊岡南小学校で過ごせる日々も、残り17日となりました。














1年生が3校時に、生活科の学習「冬を楽しもう」の一環として、たこあげをしました。
寒波の影響で風が強かった分、思い思いにかいたイラストのたこが運動場に舞いました。
子供たちは舞い上がる自分や友達のたこを見たり、「先生、こんなに上がっているよ」とうれしそうに教えてくれたりと、楽しい時間を過ごしました。




今年度最後の、授業参観会と懇談会が行われました。
今回は1年間の学習で「できるようになったこと」「わかったこと」などを保護者の皆様に見ていただく学年・学級が多くありました。子供たちは1年間の学びの成果を見てもらおうと、真剣な表情で発表していました。参観されている保護者の方も、我が子だけでなく、1年間の成長を感じながら温かい眼差しで子供たちを見守っていたのが印象的でした。また、6年生は来月行われる卒業証書授与式で自分と保護者が身に付ける「コサージュづくり」を、保護者と会話をしながら行いました。
懇談会では、保護者同士が和やかな雰囲気の中、担任から1年間の成長を伝えたり、それぞれの思いを伝え合っている風景が、各教室で見られました。
今回もアルミ缶の回収を行いました。皆様の御協力のおかげで、多くのアルミ缶が集まりました。ありがとうございました!







今日は「環境整備ボランティア」の皆様10人が来校し、今年度最後の活動を行いました。
活動をする前に、6年生から「環境整備ボランティア」の皆様に感謝の気持ちを伝える会を開きました。6年生から感謝の気持ちを全校児童を代表して伝えた後、地域・保護者の皆様お一人お一人に6年生から手紙を手渡しました。子供たちのメッセージを読み、涙する方もいらっしゃるなど、温かい雰囲気に包まれていました。
その後、来月の卒業証書授与式に備え、南校舎前の花壇に苗植えをしました。今季一番の寒気が押し寄せた寒い日でしたが、協力しながら手際よく行ってくださいました。
「子供たちにとって、よりよい生活環境のために」という思いで、本年度も精力的に協力してくださったことに大変感謝しています。ありがとうございました!



