ひろせっ子ダイアリー

会礼(いつでも・どこでも・誰にでも、相手の心に届く挨拶を)

2025年1月30日 12時41分

会礼が29日(水曜日)に行われました。校長から始業式での話(あいさつ)を受けて、職員に行ったアンケートの結果を紹介しながら、子供たちにあいさつに対する意識をさらに高め、全校に広めていくことについて話がありました。校長の話については、「学校たより」の第11号に掲載しています。

ホームページ > 「学校だより」 > 「令和6年度」から、どうぞご覧ください。

2

3

会礼のあった翌日朝、2年生の子供たちが、さっそく「あいさつ名人しょうかいカード」を書くために校長室に来て、ポストに入れていました。また、今日は給食後に「わたし、2枚目だよ」とうれしそうに教えてくれる子もいました。

自分たちの思いを素直に表すことのできる、本校児童(ひろせっ子)の姿をとてもうれしく思います。

4

IMG_7104

漢字能力検定試験(漢検)

2025年1月25日 09時17分

学校運営協議会が主催して、今年度も漢字能力検定試験が本校で実施されました。「子供たちに目標をもって学習してほしい」「家庭での学習習慣を身に付けてほしい」という思いから、平成27年度から行われています。

今年は、合計で40人の子供・保護者・中学生が受検しました。子供たちはこれまで練習してきた成果を発揮しようと、真剣な表情で取り組んでいました。

また、今年も学校運営協議会委員の皆様だけでなく、保護者がボランティアで試験の運営に協力してくださいました。お休みにもかかわらず、本当にありがとうございました。

1

2

3

4

5

(3年生) 豆腐づくり

2025年1月22日 13時20分

これまで3年生は、総合的な学習の時間を活用して「豊岡の特色・よさ」について学習をしてきました。その学習の一環で、学校北側の農園でチンゲンサイや大豆などの栽培・収穫活動をしました。

今日は、JA白瀬支店女性部の皆様方の御協力をいただきながら、大豆を使った料理「豆腐づくり」に挑戦しました。

子供たちは国語科で「すがたをかえる大豆」の説明文について学習しています。実際に自分たちが育て、収穫した大豆を使いながら豆腐になっていくことに興味をもちながら、熱心に取り組みました。

貴重な機会を設けていただいたJA広瀬支店女性部の皆様、御協力をありがとうございました。

1

2

3

4

5

そろばん学習

2025年1月21日 13時01分

3年生と4年生は、算数科で「そろばん」による計算の仕方を学習します。今日は、3年生がそろばん教室で実際に指導されている方を講師として招き、そろばんについて学びました。

子供たちは、そろばんの構成や数え方について、実際に操作をしながら少しずつ学んでいきました。

3年生・4年生ともに、2時間ずつそろばんの学習を行います。

子供の学びのため、来校してくださり、ありがとうございました。

1

2

3

縦割り活動

2025年1月20日 09時35分

暦の上では今日から「大寒」(24節気で1年で一番寒さの厳しい時期)です。とはいえ、日中は風もなく、暖かさを感じる朝でした。今日は、今年度3回目の縦割り遊びを昼休みに行いました。今回は来年度最高学年になる5年生が企画した内容(伝承遊び・ドッジビーなど)で、グループごとに楽しく活動しました。

最初は緊張していた5年生でしたが、グループの子供たちが楽しく遊んでいる姿を見ているうちに、少しずつ安心した表情になっていきました。5年生のみなさん、ありがとう!

1

2

3

4