~ 新着情報 ~
~ 中庭再生プロジェクト ~(創立150周年に向けて)
本校は、令和7年10月20日(月)に「創立150周年」を迎えます。
かつてはビオトープとして、子供たちの遊び場の1つとなっていた中庭を、PTA・地域の皆様を中心として再生し、昼休みや自然と触れ合う授業の中で活用できるようにするため「中庭再生プロジェクト」を立ち上げました。
その概要と、めざす姿について紹介しています。どうぞご覧ください。
中庭再生プロジェクト.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記:令和6年10月27日(日)
静岡新聞(朝刊)に本校の取組が掲載されました!
<実際の掲載記事は、こちらです>
241027 静岡新聞(記事).pdf
<静岡新聞DEGITAL Webのリンク先は以下のとおりです>
https://news.at-s.com/article/1583190
学校日誌
2学期最後のおもえほ
2017年12月19日 08時50分 本日(19日)の朝読書の時間は、おもえほ(読み聞かせ)がありました。特日課が続いたため、久しぶりの読み聞かせでしたので、子どもたちは楽しみにしていました。
クリスマスが近いこともあり、サンタクロースやトナカイなどが登場するお話をしてくださった方もいました。2学期のおもえほは、本日が最後です。おもえほ(読み聞かせボランティア)の皆さん、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
「動くおもちゃランド」にようこそ
2017年12月18日 12時09分 2年生は、生活科で、「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習を行いました。本日(18日)、作ったおもちゃを使って、おもちゃランドを開き、2年1組と2組が交流をしました。
風の力で動く車やおもりを使って坂をころころころがすゲーム、紙相撲、空気鉄砲、磁石を使った魚釣りなどなど、工夫して作ったおもちゃがずらっと並びました。子どもたちは、作ったおもちゃをたくさんの友達に楽しんでもらおうと、「楽しいから、やってみて!」と呼び掛けたり、「ここからそっと転がして。」と説明をしたりしていました。とても楽しいおもちゃランドで、あちらこちらで歓声があがっていました。
ほくほく 海老芋料理
2017年12月13日 17時15分 3年生が、先日収穫した海老芋を使って、海老芋料理を作りました。メニューは、ゆで海老芋、海老芋のベーコン巻き、豚汁です。子どもたちは、保護者ボランティアの方たちに教えていただきながら、ゆでた海老芋の皮をむいたり、海老芋や大根・にんじんなどを切ったり、ベーコンを焼いたりする作業をしました。なかなかよい手つきで、包丁を使ったり、あくを取ったりしていました。
できた料理は、給食のときにいただきました。心も体も温まるおいしい海老芋料理でした。
お手伝いいただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。
持久走大会
2017年12月12日 14時02分 本日(12日)、寒風吹く中、持久走大会を行いました。スタートラインに並んだ子どもたちの中には、少し緊張した面持ちの子もいましたが、スタートの合図とともに、力強く走り始めました。これまでの練習の成果を出し切ろうと、どの子も力いっぱいの走りで、ゴールを目指しました。
完走すること、記録を更新すること、順位を上げることなど、それぞれの目標に向かって一生懸命走りました。
応援してくださった保護者・地域の皆様、ボランティアをしてくださった皆様、ありがとうございました。
【低学年の部】
【中学年の部】
【高学年の部】
通学班会
2017年12月11日 17時37分 本日(11日)、通学班会を行いました。2学期の集団登校の様子や下校の様子、地区での生活について振り返るとともに、冬休みの生活で気を付けたいことなどを話し合いました。
2学期も、事故ゼロで過ごすことができました。冬休みも、無事故で楽しい生活を送ってほしいと願っています。
租税教室
2017年12月7日 11時34分 本日(7日)、6年生が租税教室を開きました。市役所市税課の職員の方を講師にお招きし、税金について学習しました。アニメを視聴したり、お話を伺ったりして、税金がどのように使われているか、税金がないと世の中はどうなるかなどについて、学びました。また、学校を作るには11億円ぐらいのお金が必要という話の中で、1億円はどのくらいの重さかを予想し、実際の重さと同じ重さのアタッシュケースを持ち上げ、その重さを体感しました。
社会科の学習では、政治や経済について学んでいきます。租税教室での学びが、社会科の学習に生きることと思います。
書き初め 始まる
2017年12月7日 11時12分 3年生以上は、この時期、書写の学習で書き初めを行います。長い紙を広げて書くため、広い場所が必要なので、体育館に学年全員が集まり、一斉に授業をします。
5日(火)は、5年生が書き初めをしました。課題は、「春を望む」です。子どもたちは、字の形や漢字とひらがなのバランスなどに気を付けて練習し、集中して清書をしていました。
地域防災訓練
2017年12月3日 15時05分 本日(3日)、地域防災訓練が行われました。豊岡南小には、上神増・神増・惣兵衛・社山の地区の皆さんが集まりました。今年度は、実際に被災した場合の行動を想定し、避難所開設や運営等の基本的な活動を確認する訓練が行われました。地域の防災の担い手となる中学生や高校生も多数参加し、体育館の区割りやマンホールトイレの設置、発電機や浄化装置の使い方等の活動に積極的に取り組んでいました。
〈新しい防災倉庫ができました〉
豊岡中生小学校訪問
2017年11月29日 18時53分 今日(29日)は、豊岡中生の小学校訪問の日です。豊岡南小を卒業した中学生が、豊岡南小に全員集合しました。これは、GC科の活動として行っています。縦割りグループに分かれた中学生が、小学校の各学級に来て、トランプやフルーツバスケットなどの活動をしてくれました。子どもたちは、中学生のお兄さん・お姉さんと楽しく活動し、あちこちの教室から歓声が聞こえてきました。また、6年生は、中学校の様子を教えてもらいました。中学生が、子どもたちのあこがれになった活動でした。
パンジーの植え付け
2017年11月27日 15時45分 豊岡南小では、卒業式の会場を飾るパンジーを、5年生が育てます。本日(27日)、5年生が、パンジーの苗を植木鉢に植え付けました。子どもたちは、鉢に土を入れ、ポットから出した苗を丁寧に植えていきました。これから大切に育てていきます。
5年生は、6年生からバトンをしっかりと引き継ぐことができるよう、パンジーを育てるのと同時に、最高学年に向けての自覚を高めていくことと思います。
磐田地区 制服のあり方検討委員会 報告書について
協議・検討の結果をまとめた「報告書」を下記に掲載しましたので、御高覧くださいますようお願いいたします。
協議・検討にあたり、アンケートに御回答いただいた小学校4年生から中学校3年生までの保護者、中学生の皆様、御協力誠にありがとうございました。
制服のあり方検討委員会(報告書).pdf
新型コロナウイルス・インフルエンザによる出席停止の手続きについて
「新型コロナウイルス」または「インフルエンザ」と診断された場合の手続き(手順)については、以下のとおりです。
(1) 学校に、新型コロナウイルスまたはインフルエンザにかかった旨の連絡をお願いします。
(2) 「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を以下の方法から選択し、入手します。
ア 来校して「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を受け取る。
イ 本ページから、ファイルをダウンロード(印刷)する。
(3) 「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」に発熱の経過を記入します。
・「保護者記入欄 体温記録表」に、発症日を含め、家庭でお子さんの体温を、1日2回(午前と午後に1回ずつ)計測し、記入をお願いします。
(4) 登校時に、保護者の署名がある「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を持参し、学校へ提出します。
「新型コロナウイルス」の場合は
→発症した後5日、かつ、症状が軽快した後1日が経過したら登校することができます。
「インフルエンザ」の場合は
・発症後5日かつ解熱後2日が経過したら、登校することができます。
※登校にあたり、医療機関等が発行する検査結果や治癒証明書は必要ありません。
「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」はこちらです。こちらを開き、印刷をお願いします。(記入例も載っています)
新型コロナウイルス・インフルエンザ(経過観察表).pdf