~ 中庭再生プロジェクト ~(創立150周年に向けて)

本校は、令和7年10月20日(月)に「創立150周年」を迎えます。
かつてはビオトープとして、子供たちの遊び場の1つとなっていた中庭を、PTA・地域の皆様を中心として再生し、昼休みや自然と触れ合う授業の中で活用できるようにするため「中庭再生プロジェクト」を立ち上げました。
その概要と、めざす姿について紹介しています。どうぞご覧ください。

中庭再生プロジェクト.pdf

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    

追記:令和6年10月27日(日) 
静岡新聞(朝刊)に本校の取組が掲載されました!

<実際の掲載記事は、こちらです>

241027 静岡新聞(記事).pdf

<静岡新聞DEGITAL Webのリンク先は以下のとおりです>

https://news.at-s.com/article/1583190

学校日誌

海老芋の収穫

2017年11月27日 15時32分

 3年生は、総合的な学習の時間に、海老芋を育ててきました。今日(27日)は、待ちに待った収穫の日です。栽培の御指導をしていただいた海老芋名人の新貝さんが来てくださって、準備をしてくださいました。
 説明を聞いた後、さっそく海老芋を掘りました。子どもたちは、夢中になって土を掘りました。海老芋が出てくると、歓声を上げたり友達と見せ合ったりして、収穫を喜び合いました。今年は、葉が大きくなったことで、海老芋が小ぶりなようですが、たくさん収穫することができました。
 子どもたちは、収穫した海老芋を使って、後日海老芋料理を作る予定です。





響け 歌声♫

2017年11月22日 19時30分

 本日(22日)、歌声集会を開きました。子どもたちは、これまで練習してきた歌声を、体育館いっぱいに響かせました。1年生は、振りを付けて楽しく歌いました。2年生は、元気よく、明るい声で歌いました。3年生は、リズムに乗って、元気な歌声を届けました。4年生は、曲想の異なる2曲を、見事に歌いました。5年生は、市内音楽発表会で披露した曲を、自信をもって、綺麗な声で歌い上げました。そして、6年生、さすが最高学年。美しい合唱で感動を届けました。
 みんなの心が一つになった歌声集会でした。
 参観してくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

【初めの言葉:豊岡南小侍の登場】

【2年生:「あの青い空のように」「たいようのサンバ」】

【3年生:「世界中の子どもたちが」「気球にのってどこまでも」】

【1年生:「はるなつあきふゆ」「青い空に絵をかこう」】

【4年生:「いつだって!」「この星にうまれて」】

【5年生:「こげよマイケル」「With You Smile」】

【6年生:「おそすぎないうちに」】

防犯教室

2017年11月21日 18時27分

 本日(21日)、全校を対象に防犯教室を行いました。講師は、磐田警察署 生活安全課、防犯指導専門員の小澤さんです。
 小澤さんからは、不審者が出やすい時間が、午後2時から6時頃の下校時間であること、不審者に注意する場所は、人が通らない、暗い場所や道路が交わるところというお話や、不審者の声掛けや誘いの実例、遭遇した場合の対処法などを教えていただきました。
 子どもたち一人一人が、「自分の身は自分で守る」ことができるよう、学校でも声を掛けたり指導をしたりしていきたいと思います。


【声を掛けられたら、どうする?】

【捕まったら手足をばたばたして】

おもちゃランドへようこそ!

2017年11月15日 18時54分

 本日(15日)、1年生が生活科の「つくろう あそぼう」の学習で、「あきのおもちゃランド」を開きました。豊岡南幼稚園と広瀬保育園の年長さんを招待しての活動です。
 子どもたちは、どんぐりやまつぼっくり、おなもみなど、秋の木の実などを使って、どんなおもちゃを作ろうか、どんなお店にしようかと話し合い、準備を進めてきました。どんぐりを使ったこまや迷路、くじ、おなもみの付いたさおを使う魚釣り、じゅず玉やどんぐりを使ったアクセサリーなどなど、子どもたちが工夫したおもちゃランドができました。
 初めはちょっと恥ずかしそうだった1年生も、「いらっしゃい、いらっしゃい!」と呼び掛けたり、「これは、こうやってやるんだよ。」と丁寧に説明したりして、張り切って活動しました。年長さんたちに楽しんでもらい、子どもたちも笑顔いっぱいでした。








味覚の授業 

2017年11月15日 13時00分

 「味覚の1週間」という、フランスで27年以上続いている味覚の教育活動があり、日本ではそれが始まって7年になります。「味覚の1週間」の中心的行事の一つが「味覚の授業」です。今回、豊岡南小5年生・6年生が、「料理人、パティシエ、生産者による出前授業 『味覚の授業』 」を行いました。
 11月14日(火)、6年生はキャリア教育の一環として午前中に、5年生は家庭科の学習として午後に、この授業を受けました。講師は、「ふじのくに食の都づくり仕事人」の深田浩介さんです。
 深田さんから、食材の話や五感・5味(塩味、酸味、苦味、甘味、うまみ)の話をうかがい、5味の試食をしました。「塩、米酢、チョコレート、砂糖」を試食した後、いよいよ第5の味と言われる「うまみ」を味わいました。まず、こぶのだしを飲み、次にこぶとかつおぶしのだしを試飲してみると、香りや味の違いがよく分かりました。「化学反応が起こっているんだよ。」と深田さん。
 この後、6年生は、深田さん手作りの5味を感じられるすまし汁を味わいました。5年生は、にぼしとこぶのだしを取り、味噌汁を作りました。
 子どもたちは、深田さんのプロの料理人としての姿勢や、味へのこだわりを知るとともに、5味についての理解も深めることができました。
【6年生】

      【講師の深田浩介さん】




【保護者ボランティアの皆さん】


【5年生】






ジュビロ磐田選手学校訪問

2017年11月11日 14時16分

 11月7日(火)に、ジュビロ磐田学校訪問があり、中村太亮選手と齋藤和樹選手が来てくださいました。
 まず、全校児童との交流です。プロの選手のリフティングやフリーキックを目の前で見た子どもたちからは、「すごいなあ。」と感嘆の声。次に、各学級の代表児童によるミニゲーム(1組対2組)を行いました。1組には、中村選手が、2組には齋藤選手が加わり、全校児童が応援する中、白熱したゲームが繰り広げられました。
 5時間目には、5年生との交流が行われました。質問タイムやミニゲームで楽しい時間を過ごすことができました。中村選手・齋藤選手、ありがとうございました。






11月の会礼

2017年11月6日 15時38分
 本日(6日)、会礼を行いました。会礼では、校長の話、生徒指導担当の話の後、陸上大会の入賞者や夏休み自由研究、磐周文集「青い空」、防火ポスターで特選等に選ばれた子どもたちの表彰をしました。
 また、8月に学校代表として広島平和記念式典に参加した6年のM.Sさんの報告会も行われました。体験を通して学んだ命の尊さや平和の大切さを、自分の言葉で全校に伝えました。

               校長の話 < 広島平和記念式典、マーチング > 

 ひろせっ子の皆さん、こんにちは。

 6年2組のM.Sさんが、8月に「広島平和記念式典」に参加してくれました。これは、磐田市内の小中学校全校から1名ずつ代表者が参加するもので、毎年行われています。

この後、Mさんが報告をしてくれますが、私もMさんが書いたレポートを読ませてもらいました。広島での体験だけでなく、家族に聞いた話なども含まれていて、大変素晴らしいレポートになっていました。皆さん、Mさんの発表をしっかり聴いてください。

11月4日(土)に「豊岡ジュニアマーチングバンド」の人たちが出演した「エコパ・マーチング・フェスティバル」というものを見てきました。袋井市のエコパ・アリーナに保育園児から小中高校生のマーチングバンドが集まり、日頃の練習の成果を発表しました。「マーチング」というのは、楽器の演奏をしながら集団で様々な動きを表現するもので、普段の練習は楽器の演奏の練習と集団での動きの練習の両方があって、そうとう大変だろうなと思います。それだけに「豊岡ジュニアマーチングバンド」の人たちの演奏はメンバーの動きが一つになってとても感動的でした。

小学生のマーチングバンドは数も少なく、豊岡ジュニアマーチングバンドはとても貴重なバンドだと思います。現在、新しい団員を募集しています。すでに団員募集のチラシが配布されていると思います。音楽に興味のある人やマーチングに興味のある人はお家の人と相談してぜひチャレンジしてもらいたいと思います。

これで、校長先生からのお話を終わります。

【生徒指導担当から:ステージのめあてについての話】

【表彰もたくさんありました。】




【6年M.Sさんの広島平和記念式典参加報告会】


大豆の収穫

2017年11月6日 14時55分

 本日(6日)、4年生が育ててきた大豆を収穫しました。本日もJA女性部の皆さんやJAの皆さんが来てくださって、子どもたちの収穫を手助けしてくださいました。
 子どもたちは、大豆の株を抜いた後、落ちた大豆もしっかりと拾いました。一粒も無駄にしないぞという気持ちが伝わってきました。
 この後、1週間ほど乾燥させ、殻から大豆を取る作業をします。





【落ちた大豆も丁寧に拾います。】

【シートもはがして片付けます。】

盲導犬について学んだよ

2017年11月6日 12時52分

 11月2日(金)、4年生が、総合的な学習の時間に、盲導犬について学びました。この学習は、盲導犬学校キャラバンとして行われ、日本盲導犬協会の方(と盲導犬ナッピー)が講師を務めてくださいました。
 子どもたちは、盲導犬について話を聞いたり、訓練の仕方や曲がり角の知らせ方などを見せていただいたりして、また一つ福祉についての学習を深めることができました。




すごいね、秋祭り

2017年11月6日 12時35分

 11月2日(金)、1年生が、豊岡南幼稚園の秋祭りに招待されました。園内には、いろいろなお店屋さんが並び、園児の皆さんが一生懸命説明をしたり品物を渡したりしていました。
 1年生は、自分たちで作ったお金を手に、お店を回ってゲームをしたり買い物をしたりして、秋祭りを十分楽しみました。南幼稚園の皆さん、ありがとうございました。
 1年生は、生活科で行う秋祭りに豊岡南幼稚園・広瀬保育園の年長さんを招待する予定で、今準備を進めています。





磐田地区 制服のあり方検討委員会 報告書について

 磐田地区校長会では、近年の気候変動や社会の変化に鑑み、令和5年度に「磐田地区制服のあり方検討委員会」を設置して、中学校制服の現状や今後の制服に望まれること等を1年間にわたって協議・検討してまいりました。

協議・検討の結果をまとめた「報告書」を下記に掲載しましたので、御高覧くださいますようお願いいたします。

協議・検討にあたり、アンケートに御回答いただいた小学校4年生から中学校3年生までの保護者、中学生の皆様、御協力誠にありがとうございました。

制服のあり方検討委員会(報告書).pdf



新型コロナウイルス・インフルエンザによる出席停止の手続きについて

 「新型コロナウイルス」または「インフルエンザ」と診断された場合の手続き(手順)については、以下のとおりです。
() 学校に、新型コロナウイルスまたはインフルエンザにかかった旨の連絡をお願いします。

() 「
新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を以下の方法から選択し、入手します。

ア 来校して「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」を受け取る。

イ 本ページから、ファイルをダウンロード(印刷)する。

() 「
新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」に発熱の経過を記入します。

・「保護者記入欄 体温記録表」に、発症日を含め、家庭でお子さんの体温を、1日2回(午前と午後に1回ずつ)計測し、記入をお願いします。

()  登校時に、保護者の署名がある「新型コロナウイルス・ンフルエンザ経過観察表」を持参し、学校へ提出します。
「新型コロナウイルス」の場合は
発症した後5日、かつ、症状が軽快した後1日が経過したら登校することができます。
「インフルエンザ」の場合は

発症後5日かつ解熱後2日が経過したら、登校することができます。  
登校にあたり、医療機関等が発行する検査結果や治癒証明書は必要ありません。

 
「新型コロナウイルス・インフルエンザ経過観察表」はこちらです。こちらを開き、印刷をお願いします。(記入例も載っています)

新型コロナウイルス・インフルエンザ(経過観察表).pdf